地域から選ぶ「静岡県」
富士市
ふじし

寄附金の
使い道について
寄附メニューごとの使いみちについて紹介します。 寄附者の意向(寄附目的)により、以下に掲載の(1)から(8)の寄附メニュー事業へ活用させていただきますので、 ご希望の寄附先を選択してください。 ※(1)から(7)までは大きな分野を設定しています。(8)ふるさと事業は、アからシまで富士市ならではの事業を設定しています。
1)安全・安心 安全で暮らしやすいまち
犯罪や事故対策など市民安全、地震対策など危機管理、消防・救急体制整備、自然災害対策などに活用します。
例えば、防犯用街路灯設置助成、交通安全対策、住宅の耐震補強助成、津波対策事業、消防車両整備、河川改修など

2)健康・福祉 健やかに安心して暮らせるまち
予防接種・がん検診など保健・医療、子育て支援、各種福祉サービスなど福祉施策に活用します。
例えば、予防接種事業、妊産婦保健事業、放課後児童クラブ運営事業、こども医療費助成、障害者自立支援費、敬老事業など

3)産業 産業が交流するにぎわいのまち
産業交流・観光、工業振興、商業振興、農林水産業、労働・雇用対策などに活用します。
例えば、富士まつり補助金、企業立地奨励金、田子の浦港改修、地域ブランド推進、農林道整備、高齢者就業支援など

4)環境 人と自然が共生し環境負荷の少ないまち
温暖化対策など地球環境対策、自然・生活環境、ごみ減量化など廃棄物対策、下水道整備などに活用します。
例えば、市民/中小企業向け温暖化対策補助金、富士山麓ブナ林創造事業、大気汚染対策事業、資源化促進事業、浄化槽設置助成など

5)教育・文化 魅力ある教育を実現するまち
校舎等整備など学校教育、社会教育・青少年健全育成、市民文化、スポーツ振興などに活用します。
例えば、英語教育推進事業、育英奨学事業、図書館資料購入、文化会館運営、スポーツ振興助成など

6)都市基盤 人にやさしい便利で快適なまち
土地区画整理事業など市街地整備、生活道路など道路・交通対策、公園・市営住宅などの整備に活用します。
例えば、コミュニティバス等運行事業、公共交通支援事業、煙突撤去補助金、地域・家庭緑化事業、市営住宅施設管理事業など

7)都市経営 市民と創る新たなまち
まちづくりセンター整備、市民活動支援、男女共同参画、国際交流、住民票等各種交付事務などに活用します。
例えば、公会堂設置助成、コミュニティづくり推進事業、国際交流ラウンジ事業、都市活力再生事業、コミュニティFM事業など

寄附先・お問い合わせ先
寄付額などが自治体によって異なります。
富士市にふるさと納税を行う、またはお問い合わせされる方は、下記お問い合わせ先から詳細をご確認ください。
ふるさと納税 寄附先
※この情報は2014年11月27日現在の情報です。
最新情報は該当の自治体にてご確認ください。
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 富士市役所 財政課 |
---|---|
電話番号 | 0545-55-2725 |
FAX | 0545-53-0909 |
メールアドレス | zaisei@div.city.fuji.shizuoka.jp |
所在地 | 〒417-8601 富士市永田町1丁目100番地 |
自治体について
役所 所在地
〒417-8601 富士市永田町1丁目100番地
公式サイト
更新日:2014年11月27日