
- ※重要なお知らせ※
- 姫路市民への返礼品提供の終了について
- ※重要なお知らせ※
- 平成28年からの「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請書様式について
- 令和3年1月13日
- 新しい特典【No.600】~【No.605】を追加しました!
- 令和3年1月12日
- 【No.394】【No.398】~【No.402】の受付を再開しました!
- 令和3年1月5日
- 新しい特典【No.595】~【No.599】を追加しました!
- 令和2年12月25日
- 【No.284 勤成丸の生牡蠣 千姫(約2.0kg入)】の受付を再開しました!
- 令和2年12月23日
- ふるさとひめじ応援寄附金をリニューアルしました!
- 令和2年12月10日
- 【No.257】【No.258】の受付を再開しました!
- 令和2年12月3日
- 新しい特典【No.567】~【No.572】を追加しました!
- 令和2年12月1日
- 【No.253】【No.254】の受付を開始しました!
- 令和2年11月19日
- 【No.334】【No.383】は、現在受付を停止しております。
- 令和2年11月12日
- 【No.017】【No.028】【No.284】の受付を再開しました!
- 令和2年11月2日
- 【No.191 季節の野菜詰め合わせ(おまかせ)】の受付を終了しました。
- 令和2年10月5日
- 新しい特典【No.564 姫路城 御城印帳】を追加しました!
- 【 姫路市ジュニアオーケストラ支援プロジェクトについての寄附の受付を開始しました 】
- 新型コロナウイルス感染症の影響で企業収益や市の税収が大幅に落ち込む中、「姫路市ジュニアオーケストラ」の支援プロジェクトを創設しました。
高文化芸術の明日を担う若者たちの活動の場をつくるため、ぜひともプロジェクトにご参加くださるようお願いいたします。
※ご寄附の際は、こちらよりお願いします。
- 【 ひめじ創生市立・私立高校支援プロジェクトについての寄附の受付を開始しました 】
- 姫路市内の市立・私立高校を選んで応援していただくことができます。
高校教育の魅力化や高校生の支援活動を通じて地域と高校生の繋がりを深め、高校生が自分たちのまちに誇りを持てる環境をつくることを目指します。
寄附申込の際に、使い道として「⑧ひめじ創生市立・私立高校支援プロジェクト」をお選びください。
※返礼品不要の場合は、こちらよりお願いします。
- 【 新型コロナウイルス感染症対策についての寄附の受付を開始しました 】
- 新型コロナウイルス感染症の影響は姫路市内においても、甚大かつ様々な影響が出ています。姫路市におきましては、様々な対策を行っており、その財源に使用させていただきます。
寄附申込の際に、使い道として「⑦新型コロナウイルス感染症対策」をお選びください。
※返礼品不要の場合は、こちらよりお願いします。
※また、姫路市におきましては、姫路市保健医療推進基金においても寄付を受付しています。
- 【 ふるさと納税の指定制度について 】
- 当自治体は、令和2年9月24日付『ふるさと納税に係る総務大臣の指定』の通り、ふるさと納税の指定団体となります(指定期間:令和2年10月1日~令和3年9月30日)
当自治体へのご寄附につきましては、これまで通り『ふるさと納税』として取り扱いをさせていただき、寄附者の皆様は、”寄附金税額控除”と”ワンストップ特例制度”をご利用いただけます。
これからも、当自治体への温かいご寄附をよろしくお願い申し上げます。
「ふるさとひめじ応援寄附金」のお願い
多くの人が地方の「ふるさと」で生まれ、その自治体から医療や教育などの住民サービスを受けて育ちますが、進学や就職を機に生活の場が都会に移ることで、都会に納税を行うようになります。
その結果、都会の自治体は税収を得ますが、自分を育ててくれた「ふるさと」は税収を得ることができません。
そこで、「今は都会に住んでいても、自分を育ててくれたふるさとに、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」という問題提起がなされ、これをきっかけに多くの議論や検討を経て生まれたのが「ふるさと納税」制度です。
姫路市では、この制度趣旨を尊重しつつ、現在・過去・未来の市民に責任を持てる「共生のまちづくり」の理念の下、「生きがいと魅力ある 住みよい都市 姫路」を実現するため、「ふるさと納税」制度を活用した財源の確保に努めています。
皆様には、この寄附金税制を活用し、姫路市への応援をお願いします。
注目の特典紹介
新着情報
姫路市からのお知らせ
- 【姫路市民への返礼品提供の終了について】
- 姫路市では、ふるさとひめじ応援寄附金にご寄附いただいたすべての方に対し、返礼品(地場産品)の提供を行っていますが、4月1日付けの「当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること」とする総務大臣通知により、市民のみなさんに対しての返礼品の提供は本年9月30日をもって終了いたします。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
- 【平成28年からの「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請書様式について】
- 平成28年1月1日より、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」に用いる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の様式が新しくなり、寄附者様ご自身のマイナンバーを記載する欄が設けられました。申請の流れや申請方法はこれまで通り変更はありませんが、マイナンバーの記載による『番号確認と身元確認』のための書類提出が新たに必要になりました。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」につきましては、新たな様式のものをご利用頂きます様、お願い致します。
・「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」ダウンロードはこちらをご確認下さい。
・「申請方法」「申請書の記入方法」「制度利用時の注意事項」についてはこちらをご覧下さい。
姫路市では寄附者の方へのワントップ特例申請書の送付を行っておりません。
ワンストップ特例申請書、または変更届が必要な方は上記リンク先からダウンロード・印刷をお願いいたします。
ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方は、サイネックスふるさと納税センターまでご連絡ください。お送りいたします。
ワンストップ特例申請書、または変更届が必要な方は上記リンク先からダウンロード・印刷をお願いいたします。
ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方は、サイネックスふるさと納税センターまでご連絡ください。お送りいたします。
- 【平成27年度より、ふるさと納税制度の内容がリニューアルされました。】
- 平成27年度より、ふるさと納税制度の内容が、下記の通り大きく2点改正されました。
- ■住民税控除の特例控除額が1割から2割に増加しました。
これにより、平成26年度までに確定申告で受けられた寄附金控除の合計もおよそ2倍程度まで大幅に伸びることとなりました。
さらに詳しく内容を確認したい場合は、『平成27年度からのふるさと納税の変更点 (概要・仕組み・計算ページ)』をご覧ください。 - ■「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が導入されました。
これにより、サラリーマン等の普段確定申告の必要がない方が、年度内で合計5自治体までのふるさと納税を行った際、申し込んだ各自治体に寄附金控除の申請の代行を要請できるようになり、確定申告が不要になりました。
さらに詳しく内容を確認したい場合は、『ワンストップ特例制度について (概要・仕組み・計算ページ)』をご覧ください。
【詐欺行為にご注意ください!】
「ふるさとひめじ応援寄附金」をかたった不当な請求が予想されます。詐欺などには十分ご注意ください。
市役所職員がふるさとひめじ応援寄附金の集金に回ったり、電話で口座を指定して振込みを求めたり、ATMの操作を求めたりすることは一切ありません。
お問い合わせ
「ふるさとひめじ応援寄附金」についてのご不明点などがあれば下記にお問い合わせください。
姫路市は、ふるさと納税に関する業務を株式会社サイネックスに委託しております。
- 名称
- サイネックスふるさと納税センター
- 所在地
- 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町101
- TEL
- 【フリーコール】0800-170-2075
【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
- FAX
- 【フリーコール】0800-111-2636
- お問い合わせフォーム

担当部署
- 名称
- 姫路市役所 市長公室 地方創生推進室
- 所在地
- 〒670-8501 兵庫県姫路市安田4丁目1番地
- 電話番号
- 079-221-2834
- FAX
- 079-221-2384
