
- ※重要なお知らせ※
- 平成28年からの「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請書様式について
- 令和2年10月7日
- 【No.088】【No.089】の受付を再開しました!
- 令和2年6月23日
- 新しい特典【No.092】~【No.095】を追加しました!
- 令和2年6月8日
- 新しい特典【No.091 さくらっきーグッズ】を追加しました!
- 令和2年4月23日
- 現在、【No.090 さくらっきーグッズ】の受付を停止しております。
- 令和2年3月31日
- 【No.088】【No.089】の受付を終了しました。
- 令和2年1月15日
- 新しい特典【No.090 さくらっきーグッズ】を追加しました!
- 令和元年11月11日
- 現在、【No.036 もちぶたしゃぶしゃぶ・ステーキ・焼肉・加工品セット】の受付を停止しております。
- 令和元年9月2日
- 【No.088】【No.089】の受付を開始しました!
- 令和元年8月26日
- 大河原町ふるさと寄附金をリニューアルしました!
- 平成31年2月6日
- 現在、【No.010】【No.020】の受付を停止しております。
- 平成31年1月29日
- 大河原町ふるさと寄附金をリニューアルしました!
- 平成31年1月15日
- 現在、【No.007】【No.008】【No.019】の受付を停止しております。
- 【 ふるさと納税の指定制度について 】
- 当自治体は、令和2年9月24日付『ふるさと納税に係る総務大臣の指定』の通り、ふるさと納税の指定団体となります(指定期間:令和2年10月1日~令和3年9月30日)
当自治体へのご寄附につきましては、これまで通り『ふるさと納税』として取り扱いをさせていただき、寄附者の皆様は、”寄附金税額控除”と”ワンストップ特例制度”をご利用いただけます。
これからも、当自治体への温かいご寄附をよろしくお願い申し上げます。
「大河原町ふるさと寄附金」のお願い
白石川と桜堤 そして蔵王連峰 永久に残したい故郷の原風景住んでる人々が心から住み続けたい、訪れる人がもう一度来てみたい、そんなまちを未来に向け創りつづけること、そのことが『まちづくりの原点』です。
「ふるさと納税制度」は、ふるさとの大切さを再認識し、貢献や応援したいという皆さんの気持ちを形にしようとするものです。 地方公共団体(都道府県・市町村)に対する寄附金税制が見直しされ、寄附金の一部が所得税と個人住民税からそれぞれ控除できる制度となったものです。
ぜひ、大河原町のまちづくり施策に活用するため『寄附金』として応援してください。
注目の特典紹介
- さくらっきーグッズ
- 大河原町観光PRキャラクター「さくらっきー」人を喜ばせることが大好きな幸運の花を咲かせる妖精です。頭は町花の「桜」、顔は町鳥の「白鳥」、体は町木の「梅」を表現しています。さくらっきーと一緒に大河原町を盛り上げましょう。。
新着情報
- 令和2年4月23日
- 現在、【No.090 さくらっきーグッズ】の受付を停止しております。
大河原町からのお知らせ
- 【平成28年からの「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請書様式について】
- 平成28年1月1日より、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」に用いる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の様式が新しくなり、寄附者様ご自身のマイナンバーを記載する欄が設けられました。申請の流れや申請方法はこれまで通り変更はありませんが、マイナンバーの記載による『番号確認と身元確認』のための書類提出が新たに必要になりました。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」につきましては、新たな様式のものをご利用頂きます様、お願い致します。
・「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」ダウンロードはこちらをご確認下さい。
・「申請方法」「申請書の記入方法」「制度利用時の注意事項」についてはこちらをご覧下さい。
- 【平成27年度より、ふるさと納税制度の内容がリニューアルされました。】
- 平成27年度より、ふるさと納税制度の内容が、下記の通り大きく2点改正されました。
- ■住民税控除の特例控除額が1割から2割に増加しました。
これにより、平成26年度までに確定申告で受けられた寄附金控除の合計もおよそ2倍程度まで大幅に伸びることとなりました。
さらに詳しく内容を確認したい場合は、『平成27年度からのふるさと納税の変更点 (概要・仕組み・計算ページ)』をご覧ください。 - ■「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が導入されました。
これにより、サラリーマン等の普段確定申告の必要がない方が、年度内で合計5自治体までのふるさと納税を行った際、申し込んだ各自治体に寄附金控除の申請の代行を要請できるようになり、確定申告が不要になりました。
さらに詳しく内容を確認したい場合は、『ワンストップ特例制度について (概要・仕組み・計算ページ)』をご覧ください。
【詐欺行為にご注意ください!】
「大河原町ふるさと寄附金」をかたった不当な請求が予想されます。詐欺などには十分ご注意ください。
町役場職員が大河原町ふるさと寄附金の集金に回ったり、電話で口座を指定して振込みを求めたり、ATMの操作を求めたりすることは一切ありません。
お問い合わせ
「大河原町ふるさと寄附金」についてのご不明点などがあれば下記にお問い合わせください。
大河原町は、ふるさと納税に関する業務を株式会社サイネックスに委託しております。
- 名称
- サイネックスふるさと納税センター
- 所在地
- 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町101
- TEL
- 【フリーコール】0800-170-2093
【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
- FAX
- 【フリーコール】0800-111-2636
- お問い合わせフォーム

担当部署
- 名称
- 大河原町役場 企画財政課
- 所在地
- 〒989-1295 宮城県柴田郡大河原町字新南19番地
- 電話番号
- 0224-53-2112
- FAX
- 0224-53-3818
