わが街イイトコ!!

鞍手町特集

[福岡県]

鞍手町は福岡県の北部に位置し、百万都市・福岡市と北九州市のほぼ真ん中にあります。北は遠賀町と中間市、東は遠賀川を隔てて北九州市八幡西区に接し、南は直方市と宮若市が六ヶ岳山系の稜線を境とし、西に西山山系を界して宗像市に連なっています。

鞍手町のいいトコ!!

鞍手町で憩い・楽しむ

鞍手公園

江戸時代から昭和40年代にかけて、炭鉱が盛んであった頃には「山の神」(炭鉱の神様)が祀られていました。現在では、春に桜を見に多くの人が集まる名所になっています。

六ヶ岳

本町南部の山岳で旭岳(339メートル)を最高峰とし、天冠、羽衣、高祖、崎戸、出穂の6つの峰からなります。宗像神社の祭神である三女神は、初めこの山に天下り、その後宗像に移り住まれたという伝説を持ちます。登山道は鞍手町のほか直方市、宮若市の3つがあり、それぞれのルートから登山が楽しめます。

鞍手町の名所・文化

剣神社遷宮行列(つるぎじんじゃせんぐうぎょうれつ)

遷宮は4年毎に行われます。日没とともに行われる神事の後に神輿(みこし)が剣神社(つるぎじんじゃ)を出立し、大名行列が後に従います。大名行列は、お潮井取りの神事の間は待機し、お潮井取りが終わると行列を仕立てて、「エーイ、エーイ」の先ばらいの声とともに、木月の町筋をゆっくりと練り歩いて神社へと戻ります。

六嶽神楽(むつだけかぐら)

六嶽神社(むつがだけじんじゃ)は宗像(むなかた)三女神降臨の神話を持つ六ヶ岳の山麓にあります。春は六嶽神社、秋は十六神社で奉納されます。

古月横穴(ふるつきよこあな)

大正15(1926)年に発見された横穴は、現在までに40基が確認されています。古墳時代後期の6世紀後半から7世紀に使われたこれらの墓群は、丘陵の斜面に洞くつ状に造られています。

鞍手町の特産・名物

巨峰

福岡県内でも有数の巨峰の産地として知られる鞍手町では、いたるところでぶどう畑を見ることができます。戦後まもなく巨峰の栽培が導入された西日本一古い産地であり、以来ずっと南側傾斜を利用した「深耕栽培」の技術が磨かれてきました。濃厚で芳醇な甘さを持つ巨峰は、その質の高さから広く脚光を浴びています。

いちじく

トロリとした柔かい果肉と、芳醇な甘さが魅力の「とよみつひめ」が多く栽培されています。

たまご

親鳥のエサや飼育環境にこだわった「味宝卵(みほうらん)」は、濃厚でぷっくりした黄身が美味しいたまごです。

いちご

実が大きく、鮮やかな赤色が美しい「あまおう」がたくさん採れます。果汁の糖度が高いのが特徴です。

鞍手町の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

鞍手町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版