わが街イイトコ!!

会津美里町特集

[福島県]

福島県の西部に位置し、緑豊かな森林に囲まれた山間部と肥沃な土壌の扇状地からなり、その中を良好な水質の阿賀川(大川)や宮川など数本の河川が貫流する内陸性盆地です。
高田梅など特徴的な農産物や東北最古の焼物として知られる会津本郷焼、「会津」発祥に関わりのある伊佐須美神社や野口英世博士ゆかりの中田観音などの由緒ある神社仏閣、国指定史跡「向羽黒山城跡」や天海大僧正に関わる史跡などがあり、歴史と文化、自然に恵まれています。

会津美里町のいいトコ!!

会津美里町で憩い・楽しむ

宮川の千本桜

宮川河川敷に植えられたおよそ500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。毎年見事な桜のアーケードができあがります。残雪の磐梯山を背景に咲き誇る桜並木は必見です。

ワインフェス

会津盆地に広がる美しい里で、ぶどう酒の祭典を行います。県内のワイナリーが集結し、地元の美味しいグルメも楽しめます。

所在地 新鶴地域 ふれあいの森公園

せと市

明治の後期に会津若松市の八葉寺の例祭に参拝する方々のお土産として会津本郷焼各窯元の弟子たちが、道路にむしろを敷いて商品を安価で販売したのが始まりといわれています。現在では、瀬戸町通りに会津本郷焼の窯元やさまざまな産地の窯元、漆器や地元の野菜直売所・食べ物屋台などの露店が並び、県内外からたくさんの人が夜明け前から懐中電灯片手に、好みの品を探して通りにあふれます。

所在地 本郷地域 瀬戸町通り

会津美里町の名所・文化

龍興寺

国宝「一字蓮台法華経(いちじれんだいほけきょう)」を所蔵する龍興寺は、蓮の寺としても知られており、本堂裏手にある「華芳園」には古代蓮といわれる「大賀蓮」が咲いています。

御田植(おたうえ)祭

日本三田植祭とも称され、童子達の獅子追いや田植人形(デコサマ)・催馬楽(田植歌)など、古い時代の要素が残っています。小中学生の獅子追い童子による「獅子追い」も行われます。また、町の無形民俗文化財に指定されている「佐布川の早乙女踊り」も行われます。

所在地 伊佐須美神社、御田神社

奇祭 高田大俵引き

400余年の伝統を誇る行事です。長さ5メートル、重さ3トンの大俵を紅白に分かれ、紅が勝つと商売繁盛になり、白が勝つと五穀豊穣になると伝えられています。無病息災を祈って福小俵も撒かれます。福男を決める御守銭棒争奪戦も行われます。

所在地 高田地域

会津美里町の特産・名物

きんつば

あんこやクリームなどを入れて焼き上げた高田地域の名物。「今川焼き」「大判焼き」などの名称で知られていますが、福島県では「きんつば」という名前で親しまれています。

馬刺し

会津地方では馬肉を食べることは一般的で、古くから刺身や焼肉として食されてきました。鮮やかな赤味はヘルシーで女性からも人気です。

会津本郷焼

会津本郷焼が本格的に始まったのは1645年。会津松平藩祖、保科正之が長沼(福島県岩瀬郡長沼町)から尾張国瀬戸生まれの陶工を召し抱えて、本格的な陶器の製造が開始されました。1800年には佐藤伊兵衛によって白磁の製法も開発され、大いに発展しました。

会津美里町の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

会津美里町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版