わが街イイトコ!!

大泉町特集

[群馬県]

大泉町は、群馬県の東南に位置し、地形は平坦で、東は邑楽町、千代田町、西と北は太田市、南は利根川をはさんで埼玉県熊谷市に隣接しています。
昭和32年3月、小泉町と大川村が合併して誕生した本町は、群馬県で一番小さな町ですが、北関東でも屈指の製造品出荷額を誇る一方、いずみ緑道などの公園や街路などの都市施設整備を積極的に進め、美しい都市景観を持つ町となっています。

大泉町のいいトコ!!

大泉町で憩い・楽しむ

活(い)きな世界(せかい)のグルメ横丁(よこちょう)

大泉町に住んでいる、さまざまな国籍(こくせき)の人々と交流(こうりゅう)できるイベントです。いろいろな国の料理やグッズなどのお店が並びます。日本をはじめ、ブラジル、ペルー、ネパール、イラン、ロシアなど世界約10か国のグルメを味わうことができます。

所在地 いずみ緑道 花の広場

いずみ緑道(りょくどう)

城之内公園(しろのうちこうえん)から町民体育館(ちょうみんたいいくかん)まで全長(ぜんちょう)約2.8キロメートルある緑道です。ケヤキ、サクラなどが植えられていて、季節(きせつ)の移(うつ)り変(か)わりを楽しむことができます。平成6年には、「新・日本街路樹百景(がいろじゅひゃっけい)」に選ばれました。

分水堀緑道(ぶんすいぼりりょくどう)

休泊川(きゅうはくがわ)の赤地蔵堰(あかじぞうせき)から県道(けんどう)38号線につながる約800メートルの水と緑の遊歩道(ゆうほどう)です。堀(ほり)には約2,000本のハナショウブが植えられています。夏のはじめにはむらさきや白の花が美しく咲きます。

城之内公園(しろのうちこうえん)

約200本の桜が咲く春には、たくさんの花見客がおとずれます。公園内にはミニ動物園があり、ニワトリとインコがいます。子どもから大人まで人々の憩(いこ)いの場として親(した)しまれています。

所在地 城之内2-24

いずみ総合公園(そうごうこうえん)

利根川(とねがわ)に面(めん)した、緑と花にあふれた自然豊かな公園です。公園内には町民体育館(ちょうみんたいいくかん)、町民野球場(ちょうみんやきゅうじょう)、いずみサッカー場の3つの運動場や遊具がある遊戯広場(ゆうぎひろば)などがあります。

所在地 仙石3-22、丘山50

大泉町の名所・文化

大泉(おおいずみ)まつり

毎年7月第4土曜・日曜日の2日間に行われる町の大イベントです。たいこや笛が賑やかなお囃子(はやし)を奏(かな)でます。みこしやパレードなどがまつりを盛り上げます。

所在地 県道142号

古海原前1号古墳(こかいはらまえいちごうこふん)

大泉町にはたくさんの古墳(こふん)があります。こちらの古墳は、5世紀末(せいきまつ)から6世紀初頭(せいきしょとう)にかけてのものと推定(すいてい)されています。現在(げんざい)は復元(ふくげん)され、史跡公園(しせきこうえん)として親しまれています。出土した埴輪(はにわ)や土器(どき)などは、文化むらに展示(てんじ)されています。

高徳寺(こうとくじ)

南北朝時代(なんぼくちょうじだい)に児島高徳(こじまたかのり)が開山したと伝わる真言宗(しんごんしゅう)の寺です。境内(けいだい)には高徳(たかのり)の石碑(せきひ)や芭蕉句碑(ばしょうくひ)もあります。

所在地 古海2210

成就院(じょうじゅいん)

町で最も古い寺です。元慶年間(がんぎょうねんかん)(877-884)に建てられたと伝わります。本尊(ほんぞん)の不動明王(ふどうみょうおう)は弘法大師(こうほうだいし)(空海(くうかい))の作と伝えられています。

所在地 城之内3-17-5

大泉町の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

大泉町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版