苫小牧市特集
[北海道]
東西39.9キロメートル、南北23.6キロメートル、561.58平方キロメートルの広さをもち、市街地の北西方向には、世界でも珍しい熔岩円頂丘がある活火山の樽前山やカルデラ湖の支笏湖があります。南に太平洋、東には我が国初の野鳥の聖域(サンクチュアリ)やラムサール条約登録湿地に指定されたウトナイ湖を有する勇払原野が広がる風光明媚なまちです。
苫小牧市のいいトコ!!
苫小牧市で憩い・楽しむ
ウトナイ湖
3000年程前から徐々に海と切り離され湖となった海跡湖です。数多くの川の水が流れ込む栄養分な湖で、270種以上の渡り鳥の中継ポイントとなっていることから1981年には日本最初のバードサンクチュアリとして指定されました。1991年にはラムサール条約の登録湿地となり、多様な生態系が維持されています。
ノーザンホースパーク
1年を通して気軽に馬とふれあえるテーマパークです。園内には12種類約80頭の馬が生活しており、乗馬体験や観光馬車、愛らしいポニーによるショーなど馬にまつわるさまざまなプログラムやイベントを体験できます。また、サイクリングや各種スポーツなどアウトドアアクティビティも充実。レストランもあるので、大人から子どもまで飽きることなく1日中遊びつくせます。
所在地 | 苫小牧市美沢114-7 |
---|---|
電話番号 | 0144-58-2116 |
王子製紙株式会社 苫小牧工場
苫小牧工場は明治43年の以来、パルプから紙までの一貫生産体制で操業。年間生産能力は約120万トン、新聞用紙の分野では国内需要の約30パーセントを供給しています。工場内では新聞用紙ができる抄紙(しょうし=紙をすく)工程などを見学できます。
所在地 | 苫小牧市王子町2-1-1 |
---|---|
電話番号 | 0144-32-0451(要予約) |
苫小牧市の名所・文化
アイヌ丸木舟および推進具
製作年代は鎌倉時代末から室町時代初期(1330年代頃)のものと推定されています。
勇払会所の跡
勇払が交通・交易・行政の要地だったことを伝える碑。
林重右衛門墓碑
樽前浜イワシ漁業が大規模漁業として確立した時期の網元、林家5代目の墓碑。
苫小牧市の特産・名物
ホッキ貝
19年連続ホッキ貝漁獲量日本一!
甘みを含んだシコシコとした歯ごたえがあり、旨みをたっぷり含んだジューシーな味わいが魅力です。
カレーラーメン
50年以上の歴史を持つ苫小牧のソウルフード。2018年の「よこすかカレーフェスティバル」では日本一に輝いています。
ハスカップ
皮ごと食べられ、口に含むと甘酸っぱい、初夏が旬の紫色の果実です。