原村特集
[長野県]
原村は、長野県の中央、諏訪盆地の南東に位置し、北と西は茅野市、南は富士見町に接しており、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳を頂点として東西に細長い形をしています。八ケ岳西麓の緩傾斜地、標高900~1,300メートルには、多くの集落や耕地が広がり住民生活の中心地となっています。
原村のいいトコ!!
原村で憩い・楽しむ
八ヶ岳自然文化園
八ヶ岳の自然とのふれあいをテーマに造られた多目的文化施設
白樺の茂る広大な敷地には、緑鮮やかな天然芝を利用したパターゴルフ場、林内をまわるマレットゴルフ場、人工マットの上をすべるサマースキー場といったスポーツ施設の他、広々としたドッグランなどがあります。八ヶ岳の自然などを学べる「八ヶ岳講座」も好評です。
所在地 | 原村17217-1613 |
---|---|
電話番号 | 0266-74-2681 |
公共の宿 八ヶ岳高原樅の木荘
標高1,200メートルの松林の中にたたずむレストハウスです。静かな和室で癒しの時間をどうぞ。「もみの湯」の源泉かけ流し温泉や宿泊のお客さま専用の内湯をお楽しみいただき、身も心も温かく。地元食材も盛り込んだ季節が感じられるお料理をご用意しております。
所在地 | 原村17217-1729 |
---|---|
電話番号 | 0266-74-2311 |
もみの湯
サブタイトル(小見出しがある場合は掲載可)
原村に湧き出る天然温泉「もみの湯」は、地元では湯冷めしない湯として評判です。血圧の降下や鎮痛作用に効果があるとされるナトリウムと、外傷ややけど、通風や神経痛に効果が期待される硫酸塩が主成分です。ウォーキング、森林浴、八ヶ岳登山の後にぜひ「もみの湯」をご利用ください。心も体もぽっかぽか♪心身ともに疲れを癒します。施設として、大浴場・露天風呂・サウナ・リフレッシュルーム、さらにお食事処を併設した大休憩室を備えています。
所在地 | 原村17217-1729 |
---|---|
電話番号 | 0266-74-2911 |
原村の名所・文化
阿久遺跡
中央自動車道を整備する際に発見された、今から約5,000~6,500年前の縄文時代前期を中心とする遺跡です。発掘調査では数多い住居址・方形柱穴列・土壙群・環状集石群をはじめ、膨大な土器と石器を発見しています。土壙群とそれをとりまく集石群は構造上の特徴から墓であり、祖霊崇拝の聖地が形成されていたと考えられます。学術的にも新発見が多く、極めて重要な遺跡であることから国史跡に指定されました。
土蔵の鏝絵
左官職人が漆喰を使って土蔵などに立体的に描いた浮き彫りの模様は、鏝(こて)を使って描いたことから鏝絵(こてえ)と呼ばれています。原村には、縁起物の大黒や鶴・亀、家紋などさまざまな鏝絵で描かれた土蔵があちこちに残っています。
小さな絵本美術館
小さな絵本美術館は、絵本作家さとうわきこが主宰する美術館で、国内外問わず絵本原画や絵画、古い絵本などの展示をしています。絵本や絵画に囲まれながらゆっくりとした時間を過ごして見ませんか。たくさんの絵本や絵が皆さんをお待ちしています。
所在地 | 原村原山17217-3325 |
---|---|
電話番号 | 0266-75-3450 |
原村の特産・名物
高原野菜
原村には高原ならではの冷涼な気候を生かして、多彩な高原野菜が栽培されており、特に夏セロリは日本一の生産高を誇ります。
セロリ
原村が夏場の生産高日本一を誇る野菜の王様「セロリ」。原村産のセロリは柔らかく、みずみずしくて肉厚です。ミネラルやビタミンをバランスよく含んでいて、爽やかな高原の香りと独特の風味を楽しむことが出来ます。
ほうれん草
ほうれん草は、緑黄色野菜の中でも非常に多くの栄養素をバランスよく含んでいる野菜の一つです。原村のほうれん草はアクが少なく、甘みがあるのでおひたしに向いています。