平戸市特集
[長崎県]
ひと(HITO) 響きあう 宝島 平戸大交流時代への新たな航海!
平戸市は、九州本土の西北端、平戸瀬戸を隔てて南北に細長く横たわっている平戸島と、その周辺に点在する大小およそ40の島々から構成されています。古くから大陸交流の玄関口として栄え、平安時代には遣唐使の寄港地として、空海や栄西なども立ち寄っています。16世紀にはポルトガル船が来航し、17世紀前半には平戸にオランダやイギリスの商館が設置されるなど紅毛文化やキリスト教伝来の窓口となりました。しかし、江戸時代にはキリスト教が禁止され数多くのキリシタンが弾圧されたため、殉教者も多く、その遺跡も数多く残されています。
平戸市のいいトコ!!
平戸市で憩い・楽しむ
シーカヤック
平戸の美しい海をカヤックに乗って満喫してみませんか?所要時間3時間の半日コースなど、コースも多彩に揃います。初心者でも安心して参加できます。
問い合わせ | 平戸カヤックス ☎090-5474-4539 要予約(3日前まで) |
---|
乗馬
馬に乗るのが初めての人でも、安心して乗馬を楽しめるウエスタンスタイルの乗馬クラブです。海沿いで潮風を感じながらの乗馬は抜群です。
問い合わせ | シービューランチ ☎0950-24-2338 |
---|
昆虫観察
里山の環境を再現し、そこに集まる昆虫などを自然のままに観察できます。解説員がつき、1時間で30~60種の昆虫と出会えます。
問い合わせ | 平戸市たびら昆虫自然園 ☎0950-57-3348 |
---|
平戸市の名所・文化
平戸城
別名「亀岡城」と呼ばれ、平戸瀬戸に突出しています。内部には平戸藩ゆかりの鎧や刀などが展示され、天守閣からの眺めも絶景です。
所在地 | 岩の上町1473 |
---|
幸橋
2014年、日本ロマンス遺産に認定。豊前からオランダ技法を伝授された石工によって架橋されたことから「オランダ橋」とも呼ばれています。
所在地 | 岩の上町 |
---|
最教寺三重大塔
弘法大師の霊場として名高い西高野山最教寺にある、朱色に輝く三重大塔です。平戸城や市街地、平戸瀬戸を一望のもとに見渡すことができます。
所在地 | 岩の上町1206-1 |
---|
平戸市の特産・名物
平戸牛
一度食べたらやみつきに!これぞ魅惑の平戸牛。
平戸米
平戸の豊かな自然環境で育った自慢の米。
サザエ
ぐつぐつジュワ~!網の上の美味しい饗宴。