わが街イイトコ!!

守口市特集

[大阪府]

守口市は、大阪平野のほぼ中央部、淀川の左岸にあって、南と西は大阪市に、東は門真市に、北は寝屋川市に接した平坦地です。昭和21年(1946年)11月1日、大阪府で11番目の市として誕生した後、昭和32年(1957年)に庭窪町と合併し、現在の市の姿となりました。

守口市のいいトコ!!

守口市で憩い・楽しむ

大日公園

隣接する市立図書館と一体的にまちのにぎわいを創出するために再整備しました。複合遊具のほか、芝生の丘や多目的広場ゾーンなど、自由に遊べるスペースがあります。

土居公園

昭和26年から親しまれてきた公園を拡張するとともに、内容のリニューアルを行いました。東側の商店街側は、憩いの場及び交流の場、また、西側は、ボール遊びができる広場となっています。

たきい公園

旧さつき小学校跡地を活用し、整備した公園です。ボール遊びができる広場も整備しています。隣には、スポーツ活動やイベントなどで利用できる「西部コミュニティセンターレクリエーションホール」もオープンしています。

守口市立図書館

図書の配架を行うとともに閲覧・自習スペースも設け、読書が楽しめる環境を整備した滞在型の図書館です。Osaka Metro大日駅、大阪モノレール大日駅から約400メートル、MOVE21から“リノベーション”により新しく生まれ変わった素敵な空間で、本や人との出会いをお楽しみください。

所在地 大日町2丁目14番10号
電話番号 06-6905-3921(図書館)
06-6115-5475(生涯学習フロア)

守口市の名所・文化

妙楽寺(みょうらくじ)

延宝年間(1673~1681)の洪水で本堂や庫裏を流失しましたが、天和年間(1681~1684)浄土宗融通派の僧一空知三唱阿上人が寺を再建しました。境内には、樹齢約300年、樹高約3.5メートルの「オオムラサキ」(俗称は「ヒラドツツジ」)があります。

所在地 大久保町4-25-8
電話番号 06-6901-5985

佐太天神宮(さたてんじんぐう)

菅原道真公が太宰府へ流される途中にしばらく舟を繋がれた処で、菅公没後の天暦年間(947~957)に里人がその徳を慕って祠を建てたのが当社の創建と伝えられています。現在の社殿は領主永井尚政らが再興したものです。

所在地 佐太中町7-16-25
電話番号 06-6901-7500

難宗寺(なんしゅうじ)

枚方市出口に光善寺を創建した蓮如上人が文明9年(1477)に創立した守口御坊が始まりと伝えられています。その後兵火による焼失や、度々の風水害などで朽廃したため、文化7年(1810)に再建されたのが現在の本堂です。

所在地 竜田通1-5-2
電話番号 06-6991-5896

文禄堤(ぶんろくつつみ)

安土桃山時代の文禄5年(1596)、豊臣秀吉は、毛利輝元らに命じて、淀川左岸に京都と大坂を最短で結ぶ陸路を整備させました。これが京街道または大坂街道と呼ばれる堤防道です。この文禄堤の長さは約27キロメートルといわれていますが、淀川の改修等でその多くは姿を消しており、ここ守口にのみ面影をしのぶことができます。

所在地 本町2丁目

南詢寺(なんじゅんじ)

正保2年(1645)淀川堤奉行の鈴木重成公により戦乱による多数の犠牲を弔うために建立された曹洞宗大本山永平寺の末寺です。

所在地 橋波東之町2-11-26
電話番号 06-6991-2987

守口市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

守口市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版