わが街イイトコ!!

大阪市特集

[大阪府]

大阪市のいいトコ!!

24区の紹介

北区

北区は大阪の玄関口に位置し、北は淀川、東は大川、南は土佐堀川と三方を河川に囲まれ、西は福島区に隣接しています。 区の中心部のJR大阪駅周辺は、阪急・阪神・地下鉄の大ターミナルであり、超高層ビルが建ち並ぶビジネス街です。また、百貨店・ホテル・飲食店・複合商業施設などが集まり、西日本最大級の地下街と合わせ大規模な商業エリアとなっています。

都島区

大阪市の北東部に位置し、三方を大川・淀川・寝屋川に囲まれています。古くから区の南端部は交通の要衝として、中北部は近郊農村として発達してきましたが、明治以降、次第に農村地域から住宅地・工業地・商業地の混在した市街地に変わり、市北部有数の産業地区となりました。近年は、都心に近く居住環境に優れたまちなみが誕生しています。

福島区

福島区は、北に淀川、南は堂島川・安治川に面し、大阪市の西北部に位置しています。区内に九つの駅を有し、市内中心部への、また、神戸方面への交通の要衝となっています。

此花区

此花区は、淀川河口の南部に位置し、その面積は大阪市24区中第2位を占めています。水利に恵まれ重化学工業を中心とする我が国の経済を支える臨海工業地帯として発展してきましたが、近年の産業構造の変化に伴い、工場の移転・集約が進んでいます。

中央区

市街地形成の歴史をたどれば、わが国初の本格的な都城である難波宮から、近世の大阪城築城を経て、証券、薬、卸商などの経済活動が展開され、商店街、百貨店、飲食店街が集積し賑わいを見せる今日に至るまで、長い歴史を有するまち中央区。 区内各所には、大阪城、難波宮跡をはじめ由緒ある寺社、近代建造物等の歴史的遺産が数多く存在し、ユネスコ無形文化遺産である文楽や、能楽、上方芸能といった多様な文化が息づく、大阪を代表する‘にぎわい’あふれる経済・文化の中心地です。

西区

市のほぼ中央に位置し、区の中心部を流れる木津川を境に、西・東それぞれの歴史・文化を有します。西側は大阪開港の地、川口に外国人居留地が造成されるなど、近代大阪発祥の地として発展した歴史を持つエリアです。一方東側は近年高層マンションが次々に建設され、人口の流入が続いています。長堀通を境に南側の堀江地域はお洒落なカフェや雑貨店など、北側の靱公園を中心とした地域には個性的な店舗が並び、大人が休日を楽しめるエリアとして注目を集めています。

港区

江戸時代の初期、現在の港区のあたりは、淀川(現在の安治川)最下流の低湿な土地で、沼やあし原が広がっていました。安治川の開削とともに大規模な新田開発が進められ、開発を進めた町人の名が、市岡(いちおか)・石田・田中・八幡屋(やはたや)・福崎という地名に残っています。江戸時代後期には、「天下の台所」大阪の海の玄関口として栄え、明治36(1903)年、築港大桟橋(ちっこうおおさんばし)の完成と市電の開業後の大正から昭和初期にかけては、日本屈指の近代港・大阪港を擁するまちとして大きく発展しました。

大正区

大正区は市の南西部に位置して大阪港に面し、区の三方を木津川(きづがわ)、尻無川(しりなしがわ)、岩崎運河(いわさきうんが)に囲まれ、臨海工業地帯として発展してきました。面積は、9.43平方キロメートル、明治30年に市域に編入され、西区、港区を経て、昭和7年10月1日に、大正区が発足しました。区名は、区の北端にある「大正橋」にちなんでいます。

天王寺区

大阪市のほぼ中央に位置し、地勢は西高東低で南北にのびる帯状の上町丘陵と呼ばれる台地にあります。区内には、我が国仏法最初の大伽藍(だいがらん)で、聖徳太子の創建(593年)による四天王寺をはじめ200余りの社寺があるなど、歴史的・文化的な史跡が数多く残る歴史と伝統の息づくまちです。

浪速区

浪速区は、全国の政令指定都市で最も小さな行政区ですが、市のほぼ中央に位置し、和歌山、奈良、神戸方面などへのアクセスがよく、特に、空の玄関口「関西国際空港」からJR線、南海線がともに乗り入れしているなど、交通の便が非常によいところが魅力です。

西淀川区

その昔、大阪は海岸線が東は生駒山麓、西は六甲山麓まで入り込み、今の西淀川区地域も海でした。その後、長い年月にわたり淀川などが土砂を運び、河口に難波八十島と呼ばれた幾つもの島を形づくりました。西淀川区には今も、歌島、出来島、姫島、御幣島など島のつく地名が多く、その名残をうかがうことができます。

淀川区

大正14年に東淀川区として発足し、昭和49年に分かれて淀川区となりました。発足当時は一面が田園地帯でしたが、今では商・工業活動が盛んで、活気にあふれています。

東淀川区

東淀川区は大阪市の最北端に位置し、淀川・神崎川・安威川(あいがわ)の大きな河川に囲まれ、吹田(すいた)・摂津(せっつ)・守口の3市に接しています。かつての農村地帯から、現在では市内で人口が3番目に多い区へと発展し、令和2年4月には区政95周年を迎えます。

東成区

東成区は、区内の東西に地下鉄が2本、南北に1本、さらに西端にJR環状線、南端には近鉄線も通っており、区内いずれの場所からでも比較的に駅が近く交通網が充実したまちです。

生野区

区内にある「舎利尊勝寺(しゃりそんしょうじ)」の鐘に刻まれている「生野長者」の伝説にちなみ生野区と名づけられました。生野の「いく」には生きるの他に強い生命力という意味があります。

旭区

市の東北部に位置し、北に淀川を望み、西におおさか東線、南に国道163号、東は守口市とその境を接しています。
城北公園、城北ワンドなどの自然に恵まれているほか、多くの名所や、市内でも有名な千林商店街があります。また、子育て・教育・医療環境も充実しています。さらに、地下鉄(谷町線・今里筋線)・バス路線や京阪電鉄が都心に直結していることに加え、JRおおさか東線が開業するなど、交通の便がよいうえ、静かで明るい雰囲気を持つ快適な住宅区です。

城東区

大阪城の東に位置し、地勢的には東部の低湿地帯である旧大和川流域に属し、標高1〜2メートルと区域全般に低く平坦で、河川が多いのが特徴です。
近年は、区内各地区で工場等の跡地に高層集合住宅や大規模小売店が相次いで建設されるなど、生活・交通至便な住宅地へと変化しており、今後も、公共交通機関の一層の充実、緑化の推進などによって、職・住のバランスのとれた区としての発展に大きな期待が集まっています。

鶴見区

昭和49年旧城東区から分区して誕生しました。大阪市の最東端に位置し、城東区、旭区、守口市、門真市、東大阪市、大東市の各市と接しています。区の北部には府内最大クラスの規模を誇る花博記念公園鶴見緑地があり、豊かな自然環境の中の憩い・学習・交流の場として多くの方々に親しまれています。

阿倍野区

阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄え、名所・史跡も多く、住宅・商業の町として発展してきました。
区域全体としては、閑静な住宅地として発展しており、あべの・天王寺ターミナル周辺一帯は、日本一の高さを誇る「あべのハルカス」や大阪府内最大級のショッピングモール「あべのキューズタウン」があり、活気のある商業地区を形成しています。

住之江区

住之江区は、大阪市の湾岸部南端に位置し、北部は木津川に、南部は大和川に、西部は大阪湾に接しており、面積は20.68平方キロメートルと大阪市24区中で最大です。人口は、現在約11万9千人となっており、大阪市では第9位です(令和3年8月1日現在推計人口)。

住吉区

住吉区は、大阪市の最南部に位置し、大和川を隔てて堺市に接しています。区内には、反橋(太鼓橋)や住吉踊りで有名な「住吉大社」や、「吾彦山大聖観音寺(あびこさんだいじょうかんのんじ)」をはじめ多くの由緒ある神社仏閣や史跡があります。

東住吉区

東住吉区は大阪市南東部に位置し、阿倍野区、生野区、平野区、住吉区、松原市と隣接しています。
区域の多くは閑静な住宅地域で、JR阪和線、近鉄南大阪線、Osaka Metro谷町線が運行しており天王寺にアクセスしやすく、駅付近は商業地域として発展しています。特に駒川商店街は大阪市内でも有数の商店街として知られています。

平野区

平野区は大阪市の東南部に位置し、東は八尾市、西は東住吉区、南は松原市、北は生野区及び東大阪市に接し、人口は市内で第1位、区域面積は市内で第3位になります。
全般的には住居地域としての色合いが強い一方で、南部は市営住宅や中高層住宅が建つ比較的新しいまち並みの中に農地や遺跡が存在し、中央部は古い家々と多数の神社・仏閣が存在するまち並み、北部は工業地区としての性格を有するまち並みなどバラエティーに富んだまちになっています。

西成区

西成区は、上町台地の西側から木津川に至る間に位置しており、北に浪速区、東に阿倍野区、南に住之江区、木津川を挟んで西に大正区が隣接しています。
国道26号・43号などの幹線道路、Osaka Metro・JR・私鉄が通る交通が便利なまちです。昔から商工業のまち、庶民的なまちとして発展し、今なお人情豊かな下町の風情が残っています。

大阪市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

大阪市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版