わが街イイトコ!!

武雄市特集

[佐賀県]

本市は、佐賀県の西部にある人口約47,000人の温泉都市で、平成18年3月1日に旧武雄市・山内町・北方町の1市2町が合併し誕生しました。
大部分が山地で山林面積は50パーセントを占め、松浦川と六角川の源流を持ち、武雄盆地内を武雄川・高橋川などの小流が六角川に注いでいます。市の中心部には、舟の形をしたシンボル的な山「御船山」、西部には谷を挟んで向きあう雌岩・雄岩、「21世紀に残したい日本の自然百選」にも選ばれた「黒髪山」、樹齢3,000年を越える3本の大楠があります。黒髪山や杵島山、八幡岳などの雄大な山々に囲まれた盆地型地形のため、内陸的な気候を呈しています。

武雄市のいいトコ!!

武雄市で憩い・楽しむ

ケーブルワン・スポーツパーク

44年間に渡り、白岩運動公園の象徴として市民に親しまれてきた「白岩球場」。その跡地に、『心』・『体』・『地域』の健康を養うケーブルワン・スポーツパークがオープンしました。スポーツをする人もしない人も気軽に立ち寄り楽しめる空間を提供します。

佐賀県立宇宙科学館

宇宙、佐賀、地球の3つのゾーンとプラネタリウム天文台があり、体験型の展示を通して科学を楽しく学ぶことができます。

所在地 武雄市武雄町大字永島16351
電話番号 0954-20-1666

武雄市こども図書館

読書だけでなく、遊び場としての機能を持たせることで、一日中楽しめる環境になりました。さらに趣向を凝らしたイベントは、新たな発見や学びに加え、参加者の交流や情報交換の場としてご利用いただけます。

所在地 武雄市武雄町大字武雄5304-1(武雄市図書館・歴史資料館西隣)
電話番号 0954-20-0222

武雄市の名所・文化

武雄市図書館・歴史資料館

従来の図書館サービスに加え、書店やカフェも併設し様々な講座やイベントも開催しています。また、国の重要文化財などを展示する企画展の開催など、武雄の歴史を紹介しています。

所在地 武雄市武雄町大字武雄5304-1
電話番号 0954-20-0222/0954-28-9105

御船山楽園

御船山山麓にある武雄領主鍋島茂義の別邸跡(造園は1845年)で、15万坪もの広さを持つ大庭園は、平成22年2月に国登録記念物に登録されました。

所在地 武雄町大字武雄4100

川古の大楠

樹齢3000年以上、全国巨木第5位。国の天然記念物に指定。本幹は空洞化し、稲荷の石碑が祀られています。掛高25メートル・幹回り21メートル、枝張りは、東西・南北27メートル。奈良時代には名僧行基が訪れ、大楠の一部に観音立像を刻み、その頭部には六臂観音をはめ込んだという伝説があります。現在は幹からはがれていた観音像も堂宇に祀られています。

所在地 若木町大字川古7843

武雄市の特産・名物

やきもの(武雄焼)

市内には、江戸時代の武雄焼(古武雄)の伝統技法を引き継いだ作品から、現代的な作品までの多様な窯元が約90軒あります。
土味を生かした茶系統の「陶器」と白く輝く「磁器」があり、個性豊かな作品が並びます。

弓野人形

元々は博多人形師の原田亀次郎が、1882年に武雄市西川登町弓野地区で制作した土人形が始まりとされる弓野人形。
土と人の温もりを感じられる人形は愛嬌があり、地元や観光客の方にも愛される民芸品です。

佐賀牛

甘くてコクのある美味しい肉は、佐賀県特有の穏やかな気候と美味しい水、澄み切った空気のたまものです。

武雄市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

武雄市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版