わが街イイトコ!!

飯能市特集

[埼玉県]

飯能市は、埼玉県の南西部に位置し、都心から約50キロメートル圏内という交通アクセス良好な環境にありながら、緑と清流という自然に恵まれたまちです。
北西部は山地で、市域の75パーセントを森林が占めています。南東部は丘陵地および台地で、北の高麗丘陵と南の加治丘陵の間の台地部分に市街地が発達しています。さらに、入間川、高麗川の一級河川が、北西部の山地から南東部の台地へと流下しています。
昭和29年に県下9番目の市制を施行、平成17年には旧名栗村と合併。県内3番目という広大な面積を持つ市となりました。

飯能市のいいトコ!!

飯能市で憩い・楽しむ

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

飯能市と作家トーベ・ヤンソンとの手紙のやり取りから生まれた公園です。園内には個性的な建物と自然があり、子どもたちは自然の中で楽しく遊びながら創造力を育んでいきます。

所在地 阿須893-1
電話番号 042-972-7711

あさひ山展望公園(あさひやまてんぼうこうえん)

園内の山頂部からは、飯能市街地をはじめ奥秩父山系や富士山、東京スカイツリー®などの眺望が楽しめます。

所在地 美杉台5-28

市立図書館

飯能市立図書館は西川材の持つ「柔らかさ」「暖かさ」「香り」などを五感で感じながら読書や調べものをすることのできる図書館です。蔵書数は一般書、児童書、郷土資料を合わせて約26万冊です。

所在地 山手町19-5
電話番号 042-972-2114

飯能市の名所・文化

吾妻峡

ほぼ手つかずの自然渓谷で、市内有数の景勝地です。遊歩道をのんびり歩きながら、大小の奇岩と渓流の風景を眺めてはいかがですか。

岩殿観音窟(いわどのかんのんくつ)・石龕(せきがん)

吾野駅そばの法光寺の裏山にある石灰岩の洞窟につくられた奥の院
で、内部には県指定文化財の石龕(石製の厨子)があります。

名栗川橋

名栗川橋は、入間川上流に架かる大正13(1924)年に竣工した鉄筋コンクリートアーチ橋で全長31.4メートル、幅3.9メートルです。土木学会の選奨土木遺産に認定されています。

所在地 下名栗

下名栗の獅子舞

下名栗の諏訪神社へ奉納される三匹獅子舞です。「白刃」は、真剣を持った太刀遣いと獅子が組み合って勇壮に舞うもので、最後には獅子が真剣をくわえて舞います。そのほか、市内9か所で奉納される獅子舞は、市の無形民俗文化財に指定されています。

所在地 下名栗1050

宮沢湖

昭和16年完成の灌漑用の貯水池として造られた人造湖です。湖畔には飯能市と「地方創生に関する基本協定」を締結したフィンテックグローバル社が設置した「メッツァビレッジ」、「ムーミンバレーパーク」があります。

さわらびの湯

泉質は「美肌の湯」ともいわれるアルカリ性単純泉。登山やサイクリングの立ち寄りスポットとしても人気です。

所在地 下名栗685
電話番号 042-979-1212

飯能市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

飯能市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版