渋谷区特集
[東京都]
渋谷区は、平成28年10月に、「ちがいをちからに 変える街。渋谷区」を区の未来像とする新たな基本構想を策定しました。基本構想は、今後20年後に向けて、渋谷区がどんなことを大切にし、どんな方向へ進んでゆこうとしているのか、そのおおもととなる考え方を明らかにしたものです。この基本構想を、区民の皆さんをはじめ、多くの人々と共有し、あらゆる人々にとって幸せを実感できるような街を目指して、一緒にまちづくりをしていきたいと考えています。
渋谷区のいいトコ!!
渋谷区で憩い・楽しむ
都立代々木公園
四季折々の色を見せてくれる花や木々が美しく、ピクニックやお散歩など区民にも親しまれています。54万平方キロメートル以上の敷地を有する、23区内の都立公園で5番目に広い公園です。陸上競技場や野外ステージも備え、週末は多くの人が訪れるイベントを多数開催しています。
所在地 | 代々木神園町、神南2 |
---|
新国立劇場
国立の劇場では日本初となるオペラ、バレエ、ダンス、演劇のための劇場です。オペラパレスの他に、ダンスや演劇を上演する「中劇場」「小劇場」があります。
所在地 | 本町1-1-1 |
---|
代々木ポニー公園
引き馬乗馬や親子乗馬、持参のニンジンをあげられる体験やブラッシング体験など、ポニーと気軽にふれあえる公園です。すべて無料で体験できます。
所在地 | 代々木神園町4-1 |
---|
国立代々木競技場
1964年開催の東京五輪のために建設された屋内総合競技場です。第一体育館、第二体育館ともに独創的な吊り屋根構造は建築家丹下健三氏などによる設計。東京2020オリンピックではハンドボール、パラリンピックではバドミントンと車いすラグビーの会場となります。
所在地 | 神南2-1-1 |
---|
渋谷区の名所・文化
ハチ公像
亡くなった飼い主の帰りを渋谷駅で待ち続けていたハチ公の話は、当時新聞で紹介され、多くの人の心を打ちました。そこで、その話とハチ公の姿を長く後世に伝えるために、銅像が造られることになりました。制作費用は、全国からたくさん送られた寄付金があてられ、昭和9年4月21日に行われた忠犬ハチ公銅像の除幕式には、元気だったハチ公自身も参列したといいます。
白根記念渋谷区
郷土博物館・文学館
故白根全忠氏から区に寄贈された宅地、邸宅をもとに、全面改築したミュージアム。博物館展示では旧石器時代から現在までの渋谷の歴史を、文学館展示では渋谷ゆかりの文学者などについて紹介しています。
所在地 | 東4-9-1 |
---|
温故学会
江戸中期の盲目の国学者、塙保己一が40年の歳月をかけて編さんした「群書類従」の版木が保存されています。この版木は国の重要文化財に指定されています。
所在地 | 東2-9-1 |
---|
明治神宮
明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、約70万平方キロメートルの境内は、全国から約10万本の樹木が奉献され、うっそうとした森を形成しています。6月頃の花菖蒲は美しく、参拝がてら散策するのもおすすめです。初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られます。
所在地 | 代々木神園町1-1 |
---|