わが街イイトコ!!

山形市特集

[山形県]

山形は古くは最上(もがみ)と呼ばれ、平安時代の中期頃、すでに出羽路(でわじ)の主要な宿駅のひとつでした。山形がこの地方の政治や文化の中心に発展したのは、南北朝時代以降のことで、延文元(1356)年、羽州探題として奥州大崎より入部した斯波兼頼(しば かねより)がこの地に城を築き、神社仏閣を修復整備し、城下町を整えて発展の礎石をおきました。

山形市のいいトコ!!

山形市で憩い・楽しむ

樹氷(ジュヒョウ)

蔵王連峰の特殊な気象条件と植生がつくり出した“氷”と“雪”の造形美は、一つとして同じものはなく、刻々と変化するその姿と大きさに圧倒されます。

蔵王温泉(ザオウオンセン)

1900年前に開湯した東北屈指の古湯です。強酸性の硫黄泉で体内の水分量を増加させ、肌と血管を若返らせるといわれ、美肌効果があります。

馬見ヶ崎川(マミガサキガワ)

馬見ヶ崎川が運んできた土砂が蓄積し、扇状地が形成され、その上に今の山形市があります。豊かな土壌と伏流水で市民の生活や産業を支え、母なる川として市民に親しまれています。

山形市の名所・文化

山寺(宝珠山 立石寺)(ホウジュサンリッシャクジ)

慈覚大師円仁(ジカクダイシエンニン)が平安時代に建立したと伝わる天台宗の寺です。全山を構成する凝灰角礫岩(ギョウカイカクレキガン)は永年の水蝕と風蝕によって奇岩怪石を残し、四季折々の景観が楽しめます。
本堂には、比叡山延暦寺から分火された「不滅の法灯」が1000年以上も絶えることなく燃え続けています。

所在地 山寺4456-1

垂水遺跡(タルミズイセキ)

立石寺よりさらに奥に進み、最上三十三観音の二番札所でもある千手院の裏手にあります。凝灰岩でできた白い岩肌に、蜂の巣状に穴が開いた巨石・巨岩は幻想的です。

所在地 山寺千手院

元木の石鳥居(モトキノイシトリイ)

平安時代のものとされている国内最古級の鳥居です。蔵王成沢にも、ほぼ同年代に建立された石鳥居「八幡神社鳥居」があります。

所在地 鳥居ヶ丘9

山形市の特産・名物

玉こんにゃく

通称「玉こん」。こんにゃく芋の産地である山形ならではの定番フードで、山形の催事には欠かせない逸品です。しょうゆ味で幅広い世代に人気です。

山形牛

豊かな自然の中で育まれた黒毛和種は、きめが細かくまろやかな舌触りが特徴。そのおいしさには定評があり、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキがおすすめです。

食用菊

山形市で生産が盛んな食用菊は、見た目も美しい食材です。中でも「もってのほか」は淡紫色の食用菊で、シャキシャキとした歯触りとほのかな香りが特徴です。

山形市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

山形市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版