鬼北町特集
[愛媛県]
鬼北町【きほくちょう】は愛媛県南西部に位置し、旧広見町・旧日吉村の1町1村が平成17年1月に合併した町です。南は松野町、西は宇和島市、北は西予市、東は高知県檮原町・四万十町に接しています。総面積は241.87平方キロメートルで、1,000メートル級の山地に囲まれた典型的な中山間地域です。
鬼北町のいいトコ!!
鬼北町で憩い・楽しむ
成川渓谷
高月山・梅ケ成峠に源流を持つ成川渓谷は、奈良川上流にあって水量もたいへん多く、およそ3キロメートルにわたってすばらしい渓谷を形づくっています。川の南側には鬼ケ城山連峰がそびえ、これらの山々から流れる清流が谷川を深く刻みながら花崗岩の岩肌を白く磨き、木々の緑と調和してすばらしい自然の渓谷美を誇っています。
高月温泉
泉質はアルカリ性単純温泉。疲労回復、運動機能障害、リハビリに適しています。大浴場の窓から成川渓谷の四季折々のすばらしい渓谷美を堪能しながら、温泉で心ゆくまでくつろいでください。
所在地 | 鬼北町大字奈良 |
---|---|
電話番号 | 0895-45-2516 |
甌穴群
四万十川の支流でも珍しい甌穴の一つ。長さ200メートルの岩盤に、大小300個余りの甌穴が見られ、春のツツジ、夏の若鮎などとともに楽しめる。
鬼北町の名所・文化
武左衛門一揆記念館
寛政5年(1793年)に起きた百姓一揆「吉田騒動」の指導者「武左衛門」の記念館。
館内には、一揆の背景や顛末を解説するコーナー、一揆の群像などが展示されている。
大野作太郎地質館
南予地方の地質調査や化石採集に尽力した「大野作太郎」を紹介する展示館。
世界的に有名なアンモナイトの化石「アナシビリテスオーノイ」を見ることができる。
鬼北町立歴史民俗資料館
1階は特産品や祭り、伝統工芸などを紹介。
2階は林業、農業、紙漉き、養蚕などの古民具を展示している。
鬼北町の特産・名物
鬼北熟成きじ
きじ肉は低カロリーで高タンパク、必須アミノ酸やミネラルが豊富。味が最も良質となる寒さが厳しい季節に、熟成させ旨み成分を引き出し、急速冷凍することにより、肉の旨みを閉じ込め、いつでも旬の味を楽しむことができます。
きじ肉の商品は町内の道の駅で販売されているほか、鬼北名物「きじ鍋」は成川渓谷休養センターで食べることができます(要予約)。
鬼北のゆず
寒暖の差が激しい鬼北町の気候は、香りの強い良質なゆずの栽培に大変適していることから、昔から鬼北は「ゆずの里」とも呼ばれています。化学肥料や農薬を使用しない特別栽培にも取り組んでいるので、搾った果汁の中に農薬が含まれる心配が無く、皮から果汁まで安心して口にすることができます。ゆずは、ポン酢やちらし寿司、スイーツ、化粧水、ゆず湯など幅広く使われています。
ゆずの青果や加工品は町内の道の駅などで販売されています。
鬼北の原木生しいたけ
菌床栽培とは別格の風味を持つ「原木生しいたけ」。豊かな自然が育んだしいたけは、肉厚でみずみずしく、食べごたえのある一品です。