茨城町特集
[茨城県]
茨城町は、茨城県のほぼ中央に位置し、涸沼をはじめとする水と緑の豊かな自然環境と県都水戸市に隣接し生活環境に恵まれ、都市部と農村部が調和した町として発展を続けています。
町域は、東西17キロメートル、南北14キロメートル、面積は121.58平方キロメートルで、町の中央部を涸沼前川、涸沼川、寛政川の3本の川が流れ、東端に位置する涸沼に注いでいます。
茨城町のいいトコ!!
茨城町で憩い・楽しむ
ひぬまあじさいまつり
約30種1万株の色とりどりのあじさいを堪能できるイベントです。高低差のある「あじさいの谷」は見ごたえ十分です。まつり期間中に行うイベントでは、多数の飲食・体験ブースが立ち並び様々な企画や催しを楽しむことができます。
所在地 | 涸沼自然公園 |
---|
いばらきまつり
農商工の様々な分野が一堂に会する町最大のイベントです。まつり当日は、物販・地元グルメ・体験・PRブースのほか、趣向を凝らしたステージショーなどで大いに賑わいます。まつりの最後を飾るフィナーレ花火は圧巻で、毎年注目を集めています。
所在地 | 茨城町総合福祉センター「ゆうゆう館」前駐車場 |
---|
涸沼自然公園
自然の地形をそのまま活かし、四季折々の花々や生物などの自然を身近に感じることのできる公園です。
広大な敷地に、景観、憩い、安らぎ、レジャーなどの多彩な広場や広々としたキャンプ施設もあり、幅広い層の方に親しまれています。
所在地 | 茨城町中石崎2263 |
---|---|
電話番号 | 029-293-7441 |
茨城町の名所・文化
木造阿弥陀如来坐像
平安時代末から鎌倉時代初めに制作された寄木造りの阿弥陀如来坐像。円福寺で保管しています。
木村家住宅
木村家住宅は、江戸時代長岡宿の脇本陣で、問屋(人や荷物を輸送)や庄屋を務めていました。
脇本陣は、大小名などが休泊した本陣の予備にあたる宿舎です。当家は、安政4年(1857)の長岡宿の大火により消失、現在の建物はその後建設されたもので、茅葺きの屋根になっています。
宝塚古墳
古墳時代には、豪族たちが権力を示すため、様々な形の盛り土のお墓が作られていました。最も一般的なかたちは、円墳・方墳・前方後円墳です。
宝塚古墳は、県内に十数例しか発見されていない前方後方墳で、全長39.3メートル、周囲には5~7メートルの溝が巡っていることも確認されました。昭和60年(1985)の発掘調査でみつかった土器の破片などから、この古墳が作られた年代は、今から約1600年前の5世紀はじめといわれています。
茨城町の特産・名物
愛ちゃんメロン
「アンデス」、「レノン」、「イバラキング」の3品種。いずれも、糖度、ビタミンC、旨味とコクが高いメロンです。
メロン本来の美味しさを追求するため、精密な土壌診断・分析を実施し、主に有機肥料を与えて栽培する「中嶋農法」を取り入れています。また、農薬と化学肥料を基準以下に減らして栽培する取り組みから、「茨城県特別栽培農産物」に認証されています。
梅里豚(ばいりとん)
きめ細やかで柔らかくしっとりとした肉質と味の良さが特徴。
脂身にはオレイン酸を多く含み、豚肉本来のしっかりとした旨みを残しながらもすっきりとした後味です。
「農場HACCP認証」を取得しており、安全・安心な豚肉を消費者にお届けします。
飯沼栗
1毬1果(1つの毬に1つの果実)を目標とした高度な栽培技術、徹底した選果選別、全果洗浄により大果で色つや、形状等に優れ、出荷品のロスがほとんどありません。
冷温貯蔵により品質を劣化させずに糖含量を増加させ甘みの強い果実を生産しています。
平成29年に地理的表示(GI)保護制度に、栗として日本で初めて登録されました。