逗子市特集
[神奈川県]
逗子市の起源は、逗子・沼間・桜山・池子・山野根・久木・小坪の7つの村。1889年に合併して田越村になり、1913年、町制施行で逗子町となります。戦時中に強制合併された横須賀市から1950年に分離独立した後、1954年4月15日の市制施行で、人口約37,800人、県内9番目、全国で384番目の市として誕生しました。
逗子市のいいトコ!!
逗子市で憩い・楽しむ
逗子海岸映画祭
逗子海岸に映画館が出現。映画に関連した食や音楽イベントも。
逗子海岸花火大会
海上から音楽に合わせて花火を打ち上げます。市外からも多くの見物客が訪れます。
亀岡八幡宮夏季例大祭
迫力ある山車と豊富な屋台。子どもたちが毎年楽しみにしているお祭りです。
逗子市民まつり
遊んで、食べて、体験する。第一運動公園一帯で様々なイベントが催されます。
逗子海岸流鏑馬(やぶさめ)・稚児行列
疾走する馬上から的に鏑矢を射る流鏑馬を逗子海岸で行います。
第一運動公園
プール、テニスコート、野球場、弓道場、広場がある施設。ドッグランも併設されています。「うんどこ」の愛称で、幅広い世代に利用されています。
池子の森自然公園
(土)(日)(休)のみ限定開園している緑地エリアは、貴重な自然が残されている場所です。
小坪海浜公園
小坪漁港と逗子マリーナに隣接しており、公園内にある小高い丘を登ると、相模湾を一望できます。ヤシの木が並び、南国の雰囲気を味わえる開放的な公園として親しまれています。
披露山公園
逗子市全景、江の島、相模湾、富士山などを一望できます。桜の季節には絶好のお花見スポットに。園内では、ニホンザルやクジャクなどの生きものにも会うことができます。