甲賀市特集
[滋賀県]
甲賀市は、滋賀県の東南部に位置し、東西43.8キロメートル、南北26.8キロメートル、総面積481.62平方キロメートルであり、県面積の約12パーセントを占めるまちです。東に鈴鹿山系を望む丘陵地で、野洲川、杣川、大戸川沿いに平地が広がり、琵琶湖の水源涵養(かんよう)や水質保全に重要な役割を担っています。
面積の約80パーセントが森林と農地という、自然が豊かなまちであり、奈良時代には聖武天皇によって紫香楽宮が造営され、江戸時代には城下町や宿場町として栄えた地であり、様々な歴史資源にも恵まれています。
甲賀市のいいトコ!!
甲賀市で憩い・楽しむ
鹿深夢(かふかゆめ)の森
爽やかな風が吹き抜ける広大な芝生広場には、子どもたちに大人気の大型遊具「忍者の砦」、また丘の上には図書情報館やかふか生涯学習館があります。子育て期の家族を対象とした「ここも~り」には、雨でも遊べる室内公園「てるてるパーク」を併設しています。
※令和4年(2022年)春季に第72回全国植樹祭の主会場として開催が予定されています。
電話番号 | 甲賀創健文化振興事業団 0748-88-2190 |
---|---|
アクセス | 新名神甲賀土山ICから約15分 JR草津線油日駅から徒歩約15分 |
みなくち子どもの森
甲賀の里山の豊かな自然を楽しむことができる公園です。また「自然館」では化石や動植物の標本の展示を楽しむこともできます。
電話番号 | 0748-63-6712 |
---|---|
アクセス | 新名神甲南ICから約15分 JR草津線貴生川駅から徒歩約35分 |
高間みずべ公園
南鈴鹿を源にしたせせらぎを中心に、炊事棟や芝広場が整備されています。テントサイトが整備され、キャンプも楽しめます。
電話番号 | 建設管理課 0748-69-2208(平日8:30~17:15) |
---|---|
アクセス | 新名神甲賀土山ICから約20分 名阪国道上柘植ICから約15分 |
甲賀市の名所・文化
八坂神社(やさかじんじゃ)[本殿]
水口町嶬峨に鎮座する「延喜式」にも載せられた古社で、天正年間に建立された本殿は、比較的規模が大きく、蟇股や彫刻に特徴を残し、国の重要文化財に指定されています。
所在地 | 水口町嶬峨1607-1 |
---|
新宮神社(しんぐうじんじゃ)[表門]
もと新宮郷9カ村の総鎮守として信仰を集めてきました。表門は長い参道の中間にあり、文明17年(1485)に建立。見事な造形美が中世の面影を残しています。
所在地 | 甲南町新治1172 |
---|
油日神社(あぶらひじんじゃ)[本殿・楼門・廻廊・拝殿]
平安時代の『日本三代実録』にも「油日神」とある古社です。油の火の神である祭神の油日神は、中世には朝廷から武士・庶民まで広く信仰を集めました。
所在地 | 甲賀町油日1042 |
---|
甲賀市の特産・名物
土山茶
およそ650年前、京の大徳寺より譲り受けた種子を植えたことに始まり、県下一の生産高と最高級の品質を誇る一級品です。
各種の品評会で農林水産大臣賞を数多く受賞しています。
杉谷なすび
丸型ですが微妙に巾着型で、紫色が濃くつやがあり、みずみずしいのが特徴です。甲南町杉谷の土質に良くあい、古くから盛んに栽培されています。
信楽焼
日本六古窯のひとつに数えられ、長い歴史と伝統を誇る信楽焼。独特の“わび・さび”を持つ美しい造形は今も受け継がれ、ぬくもりのある作品が作られています。