調布市特集
[東京都]
調布市のいいトコ!!
調布市で憩い・楽しむ
角川大映スタジオ
「ガメラ」や「大魔神」、「妖怪大戦争」などの特撮映画のほか、数多くの名作を生み出した撮影スタジオ。18~305坪の9つのスタジオがあります。
所在地 | 多摩川6-1-1 |
---|---|
電話番号 | 042-482-1151(代表) |
鬼太郎ひろば
調布駅から西調布駅間の鉄道敷地の一部を活用して整備し、水木作品に登場する妖怪やキャラクターのオブジェ・遊具がある公園です。
所在地 | 下石原1-58-5(鶴川街道西側) |
---|
都立野川公園
草原と雑木林に覆われた39.9万平方メートルの広大な緑地公園です。辺り一帯が自然保護区になっており、何種類もの野鳥や昆虫・野草の観察が楽しめます。
所在地 | 野水1・2 |
---|
都立神代植物公園
都内最大級の広さを誇る植物公園。四季を通じてさまざまな花や緑を楽しむことができます。園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けられているほか、熱帯の植物も鑑賞できる大温室もあります。
所在地 | 深大寺元町5-31-10 |
---|---|
電話番号 | 042-483-2300 |
調布市の名所・文化
深大寺
豊かな緑と湧き水に恵まれた深大寺界隈は、憩いの場として愛されています。深大寺は関東屈指の古刹として知られ、その起源は奈良時代、満功上人(まんくうしょうにん)によって創建されたといわれています。平成29年に国宝に指定された銅造釈迦如来像(白鳳仏)などの貴重な寺宝が安置されています。
所在地 | 深大寺元町5-15-1 |
---|
祇園寺(ぎおんじ)
深大寺と同じ満功上人(まんくうしょうにん)によって開創。明治41(1908)年、自由民権運動の演説会が開催され、板垣退助によって植樹されたといわれる赤松が現在も天高くそびえています。
所在地 | 佐須町2-18-1 |
---|
近藤勇生家跡
新選組局長の近藤勇は、天保5(1834)年武蔵国多摩郡上石原村辻の宮川久次郎の三男(幼名宮川勝五郎)として生まれました。当時、宮川家の屋敷は、面積約7,000平方メートル、建物は母屋約165平方メートルのほか蔵屋敷など数棟、木々や竹が茂っていたといいます。
昭和18年に取り壊され、現在は生家跡を市史跡として保存しています。
所在地 | 野水1-6 |
---|
武者小路実篤記念館
記念館は調布を終焉の地とした武者小路実篤の業績を顕彰して、昭和60年10月に開館。春・秋の特別展をはじめ約5週間ごとにテーマを決めて展示替えを行うほか、さまざまな行事などを開催しています。
実篤が晩年の20年間を過ごした邸宅は「実篤公園」として一般公開され、平成30年9月には国の有形登録文化財に認定されました。
所在地 | 若葉町1-8-30 |
---|---|
電話番号 | 03-3326-0648 |
調布市の特産・名物
深大寺そば
江戸時代、そばの生産に適した土地柄の深大寺周辺では、そばで来客をもてなしていました。現在も深大寺周辺には多数のそば屋が軒を連ねています。また、そば粉を使った各店のオリジナルメニューも人気です。