練馬区特集
[東京都]
練馬区は、昭和22年8月1日に板橋区から分離独立し、23番目の特別区として誕生しました。
練馬区のいいトコ!!
練馬区で憩い・楽しむ
石神井公園
木々に囲まれ静寂な趣の三宝寺池と、ボートで賑わう石神井池の二つの池を中心とした公園です。石神井城跡とこれに関する遺跡のほかに、野球場やテニスコート、野外ステージが常設されています。
所在地 | 石神井台1-26-1(石神井公園サービスセンター) |
---|---|
電話番号 | 03-3996-3950 |
ちひろ美術館・東京
『窓ぎわのトットちゃん』の挿絵などで知られる画家、いわさきちひろの自宅兼アトリエ跡地に建つ世界初の絵本美術館。小さな子どもが初めて訪れる美術館「ファーストミュージアム」をコンセプトに、建物や絵の見せ方も工夫されています。
ちひろが愛用したソファのほか、忠実に復元されたアトリエにちひろが愛した草花が咲く「ちひろの庭」、図書室やこどものへやもあります。
所在地 | 下石神井4-7-2 |
---|---|
電話番号 | 03-3995-0612 |
石神井松の風文化公園
石神井松の風文化公園は、みどり豊かな自然の中でスポーツや文化芸術・生涯学習活動を楽しむことができる公園です。
園内には、石神井の歴史を伝えるアカマツ林のある広場や、区と縁のある自治体から贈られた「友好のつつじ」をはじめ、武蔵野の自然をイメージした「花と木立ちの広場」などがあります。約4.7ヘクタールの広々とした園内を散策してみませんか。
所在地 | 石神井台1-33-44 |
---|---|
電話番号 | 03-5372-2455 |
石神井公園ふるさと文化館
豊かな自然に囲まれた石神井公園ふるさと文化館は、練馬の歴史や文化について体験しながら、楽しく学べる施設です。交流する、学習する、体験するといったテーマを掲げ、企画展示室やギャラリーでは、さまざまなイベントが開催されたり、区民の皆さまの作品も展示されたりしています。
また、館内では、美味しい武蔵野うどんなども味わえます。
所在地 | 石神井町5-12-16 |
---|---|
電話番号 | 03-3996-4060 |
大泉中央公園
園内には、チョウ類の楽園「ちょうの里」、大きな芝生広場に砂場、野球場、競技場、四季の広場などがあり、子どもから、おとしよりまで楽しめる公園です。夏は噴水での水遊びが子どもに大人気です。
所在地 | 大泉学園町9-4-3(大泉中央公園サービスセンター) |
---|---|
電話番号 | 03-3867-8096 |
小泉牧場
小泉牧場は、昭和10年の創業以来続く牧場で、乳牛専門として約40頭を飼育しています。区主催の酪農体験や小学校での体験学習などを受け入れ、「食」と「命」の大切さを学ぶ教育の場として地域のつながりを生み出しています。
所在地 | 大泉学園町2-1-24 |
---|
こどもの森
「自然×冒険×交流」がコンセプトの冒険遊び専用の公園。木登り、泥遊び、虫捕りなど、みどり豊かな練馬区の自然を生かした遊びはまさに冒険!子どもたちを見守ってくれるプレーリーダーもいるので、安心して遊べます。
所在地 | 羽沢2-32-7 |
---|---|
電話番号 | 03-5999-6200 |
四季の香ローズガーデン
「バラの香りを楽しむ庭」として愛されてきた「四季の香ローズガーデン」は、令和3年5月に拡張しリニューアルオープンしました。既設の「香りのローズガーデン」では香り(嗅覚)を、拡張した「色彩のローズガーデン」と「香りのハーブガーデン」では、それぞれ彩り(視覚)、手触り(触覚)を楽しむことができます。バラ以外にもハーブを含めさまざまなみどりが植栽されており、年間を通じて訪れていただけるガーデンです。
所在地 | 光が丘5-2-6 |
---|---|
電話番号 | 03-6904-2061 |
練馬区立美術館
練馬区立美術館は中村橋駅から徒歩3分。日本の近現代美術を中心に、斬新な視点でさまざまな展覧会を開催しています。その隣にはみどりの広場「美術の森緑地」があり、32体の動物などの彫刻がお出迎え。練馬区のアート&グリーンスポットとして、美術館と一緒にお楽しみください。
所在地 | 貫井1-36-16 |
---|---|
電話番号 | 03-3577-1821 |