石垣市 特産品情報 Specialty
マンゴー
石垣島のマンゴーは、本島よりも年間平均気温が2~3度高く、年間を通して温暖な気候の中でのびのびと育つことにより、芳醇で濃厚な香りと味わいがある果物です。また、ビタミンと必須アミノ酸を含み、栄養価が高いのが特徴です。出荷シーズンは梅雨が明けた6月下旬~7月中旬頃となります。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 マンゴー」と検索した結果を表示しております。
パイナップル
パイナップルは沖縄を代表する果樹で、生産量も日本一です。その栽培を可能にしているのは、沖縄独特の土壌と気候にあり、赤土で水はけの良い酸性土壌、気温は30度~35度と高い夏の時期が収穫期となります。そのような環境で育ったパイナップルは酸味がきれ、糖度の高い果樹であります。出荷シーズンは5月~8月頃となっており、各月において旬を迎える品種を楽しむことが出来ます。
石垣島では多くの種類のパイナップルが採れ、主な種類としては、ハワイ種、ボゴール、ピーチパイン、サンドルチェ、ゴールドバレル、ホワイトココ等が挙げられます。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 パイナップル」と検索した結果を表示しております。
泡盛
泡盛は、日本の琉球諸島で造られる蒸留酒です。 米を原料として、黒麹菌を用いた米麹である黒麹によってデンプンを糖化し、酵母でアルコール発酵させたもろみを単式蒸留器で蒸留して製造したもの。沖縄が世界に誇る地酒が泡盛です。現在、石垣島には6カ所の酒造所があり、それぞれが個性的な銘柄を出しています。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 泡盛」と検索した結果を表示しております。
石垣牛
石垣牛は、温暖な地域で育つ点が大きな特徴です。石垣島の風土でストレスフリーに育ち、温暖な気候から肉質にも大きな影響を与え、脂身が多過ぎないさっぱりとしたものとなります。それとともに甘味のある風味豊かな味わいを持っています。2000年沖縄サミットで各国の首脳から絶賛され、一躍脚光を浴びました。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 石垣牛」と検索した結果を表示しております。
八重山上布・ミンサー織り
沖縄県八重山郡周辺で作られている織物です。古くは琉球王朝時代に貢布として技術が確立され、現在もその技法を守りながら織り継がれています。
八重山上布は、赤茶色の植物染料で白地に絣模様を擦り込ませて作るのが大きな特徴です。
ミンサー織りは、素材が木綿、組織が平織り、生産地が石垣市と竹富町とする織物です。最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められています。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 八重山上布 ミンサー織り」と検索した結果を表示しております。
八重山そば
八重山地方で食されている沖縄そばで、細い丸麺に八重山かまぼこやソーキそば、細切りにした三枚肉をのせたものです。石垣に自生するコショウ科の香辛料をかけるのが定番です。丸麺が主流ですが、最近は平麺もあります。
スープは、カツオや豚骨で出汁をとったもので、ほんのり甘みがあります。
最近では、野菜をたっぷりのせた八重山そばなども登場しています。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 八重山そば」と検索した結果を表示しております。
黒糖
ビタミンとミネラルたっぷりのアルカリ食品で、島々にそれぞれ製糖所があります。お茶請けや砂糖としても幅広く利用されています。カルシウムも豊富に含まれており上白糖の240倍もあります。
※上記地図に掲載されている情報は、GoogleMAP上で「石垣市 黒糖」と検索した結果を表示しております。