数字で見る足利市
 
統計
面積・人口・転入・転出
| 面積 | 
177.82平方キロメートル | 
(出典1) | 
| 総人口 | 
154,530人(平成22年度) | 
(出典1) | 
| 男性人口 | 
75,382人 | 
(出典1) | 
| 女性人口 | 
79,148人 | 
(出典1) | 
| 世帯数 | 
59,134世帯(平成22年度) | 
(出典1) | 
| 人口密度 | 
869人/平方キロメートル | 
(出典1) | 
| 生産年齢人口割合(15~64歳) | 
61.77% | 
(出典1) | 
| 高齢人口割合(65歳以上) | 
25.55% | 
(出典1) | 
| 人口1000人当たりの人口増減数 | 
- | 
  | 
| 転入者数 | 
10,940人 | 
(出典1) | 
| 転出者数 | 
11,311人 | 
(出典1) | 
暮らす
公共料金
| ガス料金 | 
4,035円(20立方メートル使用時) | 
(出典2) | 
| 水道料金 | 
2,085円(20立方メートル使用時) | 
(出典3) | 
| 下水道料金 | 
2,770円(20立方メートル使用時) | 
(出典3) | 
ごみ
| 家庭ごみの分別方式 | 
6分別(燃やせるごみ、資源物A、燃やせないごみ、資源物B、有害ごみ、粗大ごみ)  | 
(出典3) | 
施設
| 公民館数 | 
17館 | 
(出典3) | 
| 郵便局数 | 
28局 | 
(出典4) | 
| 都市公園数 | 
102所 | 
(出典3) | 
| 図書館数 | 
1館 | 
(出典3) | 
育児
乳幼児・子ども医療費助成<通院>
| 対象年齢 | 
中学3年生(15歳の3月末)まで | 
(出典3) | 
| 自己負担 | 
あり | 
(出典3) | 
| 所得制限 | 
なし | 
(出典3) | 
乳幼児・子ども医療費助成<入院>
| 対象年齢 | 
中学3年生(15歳の3月末)まで | 
(出典3) | 
| 自己負担 | 
あり | 
(出典3) | 
| 所得制限 | 
なし | 
(出典3) | 
公立保育所
| 保育所数 | 
14所 | 
(出典3) | 
| 0歳児保育を実施している保育所 | 
14所 | 
(出典3) | 
| 定員数 | 
1,060人 | 
(出典3) | 
| 在籍児童数 | 
925人 | 
(出典3) | 
私立保育所
| 保育所数 | 
11所 | 
(出典3) | 
| 0歳児保育を実施している保育所 | 
11所 | 
(出典3) | 
| 定員数 | 
1460人 | 
(出典3) | 
| 在籍児童数 | 
1685人 | 
(出典3) | 
保育所入所待機児童
教育
幼稚園
| 公立幼稚園数(国立を含む) | 
0園 | 
(出典3) | 
| 私立幼稚園数 | 
16園 | 
(出典3) | 
| 園児数 | 
2088人 | 
(出典3) | 
| 公立幼稚園の有無 | 
なし | 
(出典3) | 
| 公立幼稚園の入園料・保育料減免 | 
- | 
  | 
医療
医療機関
| 一般病院総数 | 
12所 | 
(出典3) | 
| 一般病床数 | 
1858床 | 
(出典3) | 
| 一般診療所総数 | 
112所 | 
(出典3) | 
| 歯科診療所総数 | 
94所 | 
(出典3) | 
福祉
高齢者福祉
| 介護保険料基準額(月額) | 
4,608円 | 
(出典3) | 
| 老人ホーム定員数 | 
1,002人 | 
(出典3) | 
住む
住宅支援
出典
※出典1:平成22年国勢調査(総務省統計局)
※出典2:足利ガス
※出典3:足利市
※出典4:日本郵政